日本明慧
■印刷版   

朗々と読み上げる声は、俗世間の塵を洗い流す(写真)

(明慧日本)

  台北木柵線の六張リ駅の出口を右折し、右側の歩道に沿って50メートル程歩いて行くと、一つ目の信号の向かい側に、歯科の診療所があります。この診療所の小さな屋根裏部屋で、毎週日曜日の午後、定刻になると、数十人が和やかに、流暢に、朗々と読み上げる声が響きます。これは台湾の法輪大法修煉者の定期的な集団学法と、体得を交流し、共に精進を促進し合う読書会の一つです。

  読書会は晴雨にかかわらず行われ、資格、条件、いかなる規定や制限もなく、老若男女に関係なく、民族、国籍、あるいは社会の地位を問わず、学者専門家から、高官、紳士、地方の下層社会の人、庶民まで、法輪大法を修煉したい人、修煉して向上したい人なら、誰もが自由に参加でき、行き来も自由で、制限や干渉はありません。

  集団での学法と煉功は、法輪大法の修煉形式の中で、学法あるいは修煉の中での疑問点などを読書会で提起することができ、皆で共に交流し研究しあっています。ここでは善意でそれを分かちあい、人をあざ笑ったり、軽視したりすることは決してありません。ここは本当に明るくて、清浄なところであるために、読書会は法輪功修煉者にとって大切な場所と見なされていて、皆、集団学法を重要な機会として捉え、簡単に読書会の機会を逃しません。

  集団学法の中で向上する

 王頌文さんは30歳にならない若者で、容貌は上品で色白で端正な青年です。昨年、台湾大学で博士の学位を獲得して、現在は兵役に服していますが、日曜日などの休日になると集団の読書会に参加しています。彼は2003年6月、女友達が通う中山大学の企業管理所の指導教授の紹介を通じて、法輪功の情報を知り、ウェブサイトの『転法輪』を読んで、とても好感を持ち、ウェブサイトで八徳路の9日間のクラスを探し当て、修煉を始めました。

王頌文さん(左二)と母・彭瑞霞さん(左一)

 王頌文さんは読書会の環境が大好きで、ずっと法を学び続け、法理に対する理解と体得を交流しあい、余計な世間話をしません。彼は「自分1人で読む時は、本の中から法理を悟ることができますが、交流を通して、みんなと異なった体験を分かち合うことによって、法理の違った次元を認識し体得できます」と言います。毎回新しい体得が得られるとは限りませんが、読書会は、洗浄の過程のように、自分自身の心を徐々にきれいにすることができます。物事の本質を更にはっきりと見ることができるようになり、それによって理性的に真の物事の是非を判断することができ、何をすべきで、何をすべきではないかをはっきりと解らせてくれます。彼は「これは現在の兵舎での生活や問題などの処理に対して、かなり大きな助けになります」と言いました。

  息子の王頌文さんと一緒に、9日間のクラスに参加して修煉を始めた彭瑞霞さんは、集団学法に参加したことにより、心がとても平静で穏やかになりました。彼女は「家で、1人で学法する時に問題にぶつかり、どうしたら良いのか分からなくなった場合、読書会で同修との交流を通して、法理上、どう認識すればいいのかを解らせてくれますので、問題は自然に解けます。これが比学比修だと思います」 と述べた。

  彭瑞霞さんは、南部で働く夫が週に2回しか台北の自宅に戻らない状況の中で、自分が読書会に参加し彼を1人にすることを少し申し訳ないと思っていました。夫も「何故私が帰って来たのに、あなたは家にいないの」と言われ、自分を家に置いて1人で読書会に行ってしまうことを理解出来ない様子でした。彭さんは考えた末、夫に「読書会に参加することで、私は心の安らぎを得ることが出来ます。私は修煉してから何かが変わったでしょうか?」と聞いてみました。

  リューマチの関節炎を患っていた彭瑞霞さんが、修煉してから心身ともに極めて大きな改善を得たという事実を夫も認識しており、また彭瑞霞さんの自分に対する対応も本当にとても良くなって来たことから、最初は法輪功を理解できないという態度から、徐々に好奇心へと変わり、だんだん大法の書籍を読み始めるようになり、今現在、不思議なことに法輪功を支持するという態度に変わりました。彭さんはとてもうれしそうに「毎回読書会に行くことを楽しみにしています」と言った。

  善の念は不思議な良いことを成す

  この読書会をする場所について、1997年11月に修煉を始めた家主の張瑞蘭さんは、毎回9日間クラスに新しい修煉者に参加するように勧めました。そのためにも読書会を行う場所を設けたいと考えていましたが、幸いなことに診療所が売りに出されることを知り、その診療所には小さな屋根裏部屋があると聞かされ、実際に診療所に行って屋根裏部屋に上がってみた時、「これはちょうど読書会が開けるではありませんか!」と、思わず言ってしまいました。しかし約2千万台湾ドルもかかり、お金が足りませんでした。そのため、民生東路1階の診療所を売り払わなければなりませんでした。

  ちょうど部屋を借りていた人も引越したので、そこで瑞蘭さんは仲介会社に頼んだところ、順調に3日目に売ることができました。近くの住民はみなとても不思議に思いました。何故なら、同じ棟のビルの中に4〜5軒の部屋が売りに出ていましたが、すでに2〜3年も経過しているのにまだ売れずに残っている部屋もあり、瑞蘭さんの部屋は、場所も大して良くないのに、なんとたったの3日で取引が成立してしまったのです。瑞蘭さんは自分の家をみんなの読書会に使いたいという一念から、自分の家を新しい家に買い換えると言う思いに、仲介業者が感激して読書会の出来る家を買うことに協力してくれたのです。

 読書会に参加する人は、初めは20〜30人でしたが、新しい修煉者及びその他の地区から来る修煉者がだんだん多くなり、常に40〜50人以上の修煉者でいっぱいになり、時には階段まで満席になってしまいました。瑞蘭さんは、夫の沈コン進医師(法輪功修煉者)と相談して、数十万元を使って屋根裏部屋を新しくリフォームし、部屋を広く明るくしました。現在、60数人が入れるようになりました。しかし、時には70数人の修煉者が来て満員になってしまい、リフォーム前のように、階段が満席になる状況がまた出てきてしまいました。たまに海外からやって来る修煉者は、台湾地区の煉功場と読書会の数の多さと便利さに感嘆し、体得を分かち合う上で台湾の修煉者にこの環境をぜひ大切に守って欲しいとお願いしました。

  小弟子はとても精進している

  陳斐さんは服のデザインを専攻して、外国商社のブランドマネージャーの職務の後任を務めていた5年ほど前に、育児に専念するため、職場を離れました。2001年8月のある日、タクシーに乗った時、後部座席にあった法輪功の簡単な紹介を見て、とても興味を持ちインターネットで調べたところ、六張リの9日間のクラスを探し当て、当年の9月1日に法輪大法を修煉し始めてから、すでに7年半余りになりました。いつも積極的に集団学法に参加しています。彼女は「私はとても集団学法の機会を大切にしています。私の家は南部にありますが、今日も学法するために夫の同意を得て、柔柔を連れて11時過ぎの高鉄に乗り、台北で下車した後、まっすぐ読書会に来ました」と言いました。

陳斐珍さん(青い衣服)と娘の柔柔ちゃん(小さい女の子)

 柔柔ちゃんは、陳斐珍さんの娘で満3歳になりますが、陳斐珍さんは妊娠中も読書会に来ていました。柔柔ちゃんはお母さんのお腹の中に居る時からすでに大法と接触し始めたことになります。陳斐珍さんは「妊娠後、私は更に精進しました。彼女を産んでからは、学法の時間が少なくなるのではないかと思い、柔柔が生後2カ月経った時から、彼女を連れて読書会に来るようになり、今に至っています」と言いました。多くの読書会の同修たちは、柔柔ちゃんの成長をずっと見て来たと言えます。生後まだ数カ月しか経っていない赤ちゃんでしたが、みんなが読書をする時はいつも静かに聞いていました。

  現在、柔柔ちゃんは『洪吟』と『洪吟二』の詩をすらすらと暗唱出来ます。毎晩2人で学法する時に、斐珍さんが急いで間違って多めにページをめくってしまうと、柔柔ちゃんはすぐに気付き指摘します。「次がこの詩ですよ。お母さん飛ばしましたよ」と・・・。寝る前に「論語」を暗唱して彼女に聞かせる時、早すぎたり、あるいは字を抜かしたりしたら、柔柔ちゃんはすぐに見つけて、お母さんに教えます。たまに夜の8〜9時頃、斐珍さんはテレビを見ながらリラックスしようとすると、すぐに柔柔ちゃんに「お母さん、一緒に学法しましょう」と言われてしまいます。斐珍さんは「この小弟子は私に更に精進するように促していますね」と言いました。

 法理に基づけば家庭は更に圓融になる

 斐珍さんにとって集団学法は、彼女が理解出来ない部分を全面的に理解できるようになるための助けとなりました。彼女は「この読書会はとても開放的で、みんなが異なった見方をそれぞれが話しあい交流しています。同修達はこの交流の場を大切にしていることがよく感じられ、毎回感動させられます」と言いました。彼女は家で学法する時、わからない問題にぶつかった時には、読書会でみなと交流し一緒に学法すれば、納得がいかない所も突然わかるようになり、疑問がなくなりますと言いました。

 斐珍さんは「読書会で多くの精進している同修の修煉体験を聞くことができます。私の修煉に対してとても大きな励みになります。多くの自分が取り除けない心や問題が交流の中で、突然、解けるようなことがあります。帰宅後、再び夫と子供を見ると、今まで思っていたのとは違ってそんなに問題が多くないことに気付きます。だから集団学法に参加することは自分を本当に清浄にすることができます」と語った。

 最近の出来事ですが、ある日の夜8〜9時になって、やっと仕事を全部終わらせ、子供を入浴させようとする時にちょうど夫が帰宅し、夕食の準備をせかされました。彼女は思わず「今日はとても疲ました」と言ったら、夫も「僕もとても疲れたよ」と言いました。

 斐珍さんは「この一言を聞いてとても恥ずかしく思い、なぜ自分のことしか考えていなかったのか? 彼は一日中働いてとても疲れていることになぜ思いつかなかったのだろうか? 師父は私達に、万事は他人のことを先に考えなければならないと教えて下さったのに、私はなぜ忘れていたのだろうか? そこですぐに彼が好きな物を作り、その日は夜の11時まで家事をやりましたが、とても気分が良いと感じました」と語った。斐さんは、このことから「これは大法を修煉したからこそ出来たことであり、大法を修練していなかったら、その場ですぐに口論になったと思います」と語った。

  2009年7月2日

(中国語:http://www.minghui.org/mh/articles/2009/4/13/198860.html
(英語:http://www.clearwisdom.net/emh/articles/2009/5/9/107161.html