日本明慧

善心に欠けると、その隙を不平が満たす

ロシア学習者筆

【明慧ネット】グループでの話し合い中に、一部の同修は文句を言う傾向があることに、私達は皆気付いている。私自身も又その様な経験があるので、この機会に「不平」への執着についての、私の認識を話してみたい。

私は煉功場のアシスタントであったので、しばしば弘法や地区の組織上の問題に時間を費やし、法の勉強が犠牲になった。修煉三年目の終わりに近づいた頃、私は解決すべき問題について、しばしば同修と口論してしまうことに気付き始めた。そして私はよく自分の見解が正しいことを主張した。暫くの後、私は他の同修も又同様の状態にあることに気付いた。煉功場で意見の相違があるといつも、ある同修は問題解決法をすぐに外部に求める傾向があった。例えば他の町の同修に電話して、同修が自分の内面を見ることをしないと文句を言い、問題解決の助けを求める。彼らは何故誰も自分達と話したがらないのが、何故誰も自分達の見解を理解しないのかと、不思議に思う。自分達が修煉過程で出逢った問題を解決する為に、同修が調停役となることは出来ないことに、気付かなければならない。もしもそういうことが可能なら、私達はどうやって自分を修煉で向上させることが出来るだろうか? 

師父は、外部に求めず自分で悟らなければならないことを、法の中で教えたことに私は気付いた。私達の質問に対する答は全て法の中にあるので、私達は法の勉強に時間をたっぷり取り、法の勉強に真剣でなければならない。修煉とは、学習者としての高い基準をもって行い、常に心性を高めることであって、故意に同修の欠点を探し出すことではない。

口論の出現は名利心への執着と、自分の見解に傾聴し採用して欲しいことへの執着によって起きる。私達は大法弟子であり、私達の慈悲のエネルギー場は、あらゆる方向に四散するべきである。人々はその様な慈悲のエネルギー場の影響を受けて、私達や大法の側に居ると喜びを感じるべきである。その慈悲が「不平」に取り替えられるなら、逆の結果となり、人々は私達の側に居たくないだろう。シンガポール法会での説法にて師父は言った。「私が必ず指摘してあげます。あなた方の執着は全て暴露されます。もしも私が自分で指摘しなくても、誰かにそれをさせます。」

「不平」は深く隠された執着であると気付いた。法を正す勢いで一掃された宇宙空間から逃れて来た邪悪勢力は、法を正すことを妨げる為に、この執着を利用している。その様な心の状態を自分に見い出したからには、私には真善忍の大法を弘める資格が無いと感じた。私は大法弟子が皆持つべき善を現わすことが出来なかったのだから。私の良くない態度は大法から人を遠ざけるだけだと思い、もっと法の勉強に時間を取り、心性を高め、自分を清浄化する為に、アシスタントを自分から止めた。

法の勉強を通じて、執着を取り除く方法が多くあるように思う。私達は煉功場でグループで法の勉強が出来る、又は日々自分で出来る。気付くべき最も重要な事は、法の勉強をよくすることによってのみ、私達は執着を取り除くことが出来るということである。以前、同修について文句を言うのは私だけでなく、私達の煉功場では他の多くのベテランの同修も同じであった。その為私達は共通の言葉を持たず、協力して執着を根絶するのは不可能となってしまった。だから私は一時煉功場を去り、自分で煉功した。そうして私は自分に文句を言うだけとなった。同修に文句を言えなかったので、私は法の勉強により多くの時間を持った。そうして暫くして問題は次第に解決した。

その問題を解決するたった一つの方法は、法の勉強を多くすることであった。自宅に居ようと職場に居ようと、時間さえあれば私は法の勉強をした。毎日転法輪を二、三章勉強し、日によっては四章勉強した。二ヶ月後、私はより慈悲深くなったことに気付いた。自分の意見を主張する必要を感じなくなり、自分の考えを伝えるのがずっと簡単になった。半年後、同修に話す時はいつも一つの考えがまず起きた。「自分の考えを相手に押し付けるな。彼ら自身の認識と悟りによって自分で決断させよ。」こうして、法の勉強を一年間集中的にやった後、不和が慈悲に取り替わった。今は再び私は法を弘めるに相応しくなったと感じる。

初めにその様な不平への執着を見せた一部の同修が未だに向上せず、この件に関して次元を高めていないので、私はこれに関する私の体験を分かち合う決心をした。真相を伝えたり、弘法活動にとても力を入れてはいるが、彼らは法の勉強にほんの僅かしか時間をとらない。このことは彼らを長期に渡って自分の執着に気付くことなく、同次元に留まらせることになり、それは大法に損失を来たすだけである。一人の学習者が成すしごとの量は、それを成す時に真善忍の心を持つこと程重要ではないと、私は悟った。更に、修煉において自己の内面を見ることを学んだかどうか、又不平への執着や同修への忍耐不足、傲慢、自己主義、すぐに口論する傾向等を出来るだけ早く放下できるかどうかが大変重要である。

私のこの体験が、不平に対し似た様な執着を見せた同修の、助けになることを望む。他方一つ重要なことを忘れてはいけないと思う。それは全ての学習者は各々、自分の悟りと心性の次元を持つということである。私達は他の同修が早く悟り、向上するのを望むが故に、時々彼らを無理に理解させようとしたり、自分が悟ったことを理解して欲しく思う。これが正に不平への執着が使う言い訳である。私達はよく自分が正しいと思うことを他の同修に悟らせたい。しかし他は各々の業や執着の為に、悟るのにより多くの時間を必要とする。

真善忍の要求に満たないことを発見した時は、私達は人間の情を入れたり、外部に原因を探すことの無いようにしなければならない、と私は信じる。問題の原因は(旧勢力の妨げもあるが)自分の内にある。師父は絶えず、私達が内面を見なければならないと説いた。だから不一致が起きた時は、やりかけの仕事も置いて、落ち着いて法の勉強をし、内心を慈悲の輝きで満たすよう努力しなければならない。