日本明慧
|
神韻演出がプラハで好評(写真) (明慧日本)(明慧記者・呉思静、李信チェコ報道)神韻巡回芸術団は3月11日、プラハ国際会議センター(Prague Congress Centre)で第2回公演を行った。終了後、観客は長時間にわたって拍手を送り、出演者たちは三度のカーテンコールに応えた。
以下は公演後の観客の声: 私の心を開いた 広告カメラマンのベルアンさん(Jaroslav Beran)は、「公演は私の心を開いた。非常に痛烈な感覚で、中国とこの世界の見方がすべて変わった。歌詞は私を感動させ、歌詞の意味は中国の哲学の範疇だと思う。以前、私も法輪功が弾圧をうけていることは知っていたが、法輪功が迫害される内容の演出をみて、私は大きな衝撃をうけた」。 カメラマンの角度からみて、演出の色彩はよくできており、非常に人を引き付ける。このような色彩の表現方式は中国文化を源とするもので、非常にきれいだと彼はいう。 水準が非常に高い 経済専門家のEva Kozena氏はこのようにコメントした。「人を引き付け、非常にすばらしい。人々はヨーロッパ以外の文化を勉強し、自分の視野を広めるべきだ。これをみて、私は自分が中国の哲学を考える必要があると思った。なぜなら後ろにあるのは哲学だと思えたからだ。最後の太鼓は非常に感動的だ。全部合わせて、これは非常にすばらしい公演だ」。 Josef Weberさんは電気関係の仕事をしており、彼はすべてのプログラムがすきだという。また、彼は以前法輪功迫害について聞いたことがあるが、今回法輪功が迫害される場面をみて、更に多くの事を理解したという。 Alena Wimmerovaさんはこのようにコメントした。「私は絶対ほかの人にもこの公演を薦める。色彩がすばらしいし、私は中国文化がすきだ。中国人は中身があり、いいものを出してみんなと共有できるから」。彼女は歌詞が好きで、歌詞をバックスクリーンに映したことに大賛成だった。 人の体でこんなにすばらしい動きができるとは想像もできなかった Daniela Papalexisさんは、「色彩がすばらしい、以前みたほかの公演とはぜんぜん違い、このような公演はみたこともない。私が一番好きなのは『水袖』と『雪山白蓮』だ」という。 「来るまでは、まさかこんなにすばらしいとは考えもしなかった。舞踏家の動作はやわらかく、美しく、人の体でこんなにすばらしい動きができるとは想像もできなかった」。彼は白雪さんの歌詞をみて、非常に興味があり、彼女の歌声が遠いところからきたようだと感じた。 非常にすばらしい、完璧な演出 Provaznikovaさんは、今回の公演は見応えがあり完璧で、他のところでは見られない。とくに中国の現状を示すプログラム(法輪功が迫害されている)について興味を示した。 元美容師・Zahradnickovaさんと元看護婦のZimlickovaさんは公演を絶賛した。「中国文化とわれわれの文化は大きく異なり、人々は中国文化をほかの文化と比較することはできない、彼らはこんなにも違うから。私は中国文化がもっとすばらしいと思う」。 いちばん印象に残るのは「真・善・忍」の三文字 歌詞は彼女たちに深い印象を残した。彼女たちはバックスクリーン上の絵や衣装が好きで、「中国文化の奥深さが好きです」と言った。 彼女たちにとって一番印象的だったのは「真・善・忍」の三文字だった。「なぜならいままさにこの三文字が足りないときで、少なくともチェコはそうだ」。 演出は平和と人間の善良を謳う 75歳のPusovaさんは娘のKosovaさんと曾孫を連れて鑑賞した。「演出がすばらしい、奥深さがあり、平和と人間の善良を謳っている」。 Kosovaさんにとって『覚醒』は特に深い印象を与えた。 このような公演は自ら現場で体験すべき 女子大生のSylvie Bukovaさんにとって、神韻公演は深い印象を与えた。「衣装はきれいで、このような公演は自ら現場で体験すべきです。私はこれを友達に推薦します」と言った。 受験生のJirka Dankuさんは時間を無駄に過ごさなかったと表明した。 神韻巡回芸術団はドイツのベルリンをたずねる 神韻巡回芸術団はチェコの首都プラハでの3公演を終え、その前のスロバキアを含め、はじめて旧共産圏で公演した。終了後、観客は立ち上がって長時間拍手を送り、幕は三度も開き、出演者は観客の情熱に感謝で応えた。 共産主義に苦しめられてきたチェコ人が本当に神韻芸術の価値を理解したためだと関係者は分析した。 神韻巡回芸術団は2月中旬からヨーロッパを巡回。ドイツのドイスブルクとフランクフルト、オランダ、イギリス、ベルギー、スイス、フランス、オーストリア、スロバキア、チェコを巡り、これからベルリンとハンブルクを訪れる。 2008年3月25日 (中国語:http://www.minghui.ca/mh/articles/2008/3/14/174343.html) |
||