フィンランドのアーティスト:神韻芸術は世界に至宝をもたらした(写真)
(明慧日本)神韻芸術祭は2008年3月31日、フィンランドのタンベレで第二回目の公演を行なった。広告部に勤め、フィンランド各地で広告事業を展開しているEero Lehtinen氏は妻と一緒に神韻芸術祭を鑑賞した。
 | 広告事業を展開しているEero Lehtinen氏
|
Lehtinen氏と妻は神韻芸術祭を鑑賞した後、大変感動した。「私はこれほど素晴らしい公演を見たのは初めてです。フィンランドではこんなに華麗な衣装を見たことがありません。本当に感動しました」と語った。
Lehtinen氏は、演技者たちの舞踊の高度な技術と中国の伝統文化に対して高く評価した。フィンランドにも似たような芸術家はいるものの、神韻芸術団の団員たちは、さらに高い跳躍と美しい舞い、跳躍してステージに着地するとき、少しの音も立てなかった。大変素晴らしいと評価した。また、バックスクリーンが演技者たちと自然に調和しており、特に演目の中(『嫦娥奔月』)で、8羽の怪鳥が八つの太陽に変身し、それをステージで演者が矢で射るとき、完全に一つになっていた。
「神韻芸術祭の歌曲は、歌詞がさらに感動的でした。情緒が豊かで美しく気迫を感じさせます。神韻芸術祭のプロデューサーがこれほど完璧に全体の演目を調和できるとは、本当に感動しました。人生の中でまだ見たことがありません。来年も必ず神韻芸術祭を見に来ます!」とLehtinen氏は話した。
最後に、Lehtinen氏は、「神韻芸術祭はいろいろな国にとって非常に有益であると思います。神韻はフィンランドの国に、古代の東洋文化を舞踊と歌曲の形式で再現してくれました。その価値は計ることができません」と強調して述べた。
2008年4月20日
(中国語:http://www.minghui.ca/mh/articles/2008/4/2/175689.html)
明慧ネット:jp.minghui.org
|
|