■日本明慧 http://jp.minghui.org/2009/10/28/mh290715.html 



修煉の道に些細な事はない

文/黒龍江省の大法弟子

(明慧日本)「痛んだ梨」から心性が見えます。実は、10月11日に私が市場に行ったときのことです。ある主婦が梨売りと値段を交渉していて、「もし、あなたがこれらの梨を全部買うならば少し安くします」と梨売りが言いました。主婦は「私はこんなに多くいりません」と言いながら顔を振り向いて私を見ました。そして私に「あなたも少し買って、二人で半分ずつ買いましょう。この梨とてもおいしいですよ」と言いました。私はもともと買うつもりはありませんでしたが、彼女の話に応じました。そこで、先に量り終わった彼女は、自分の方が少ないと言いました。でも、私はちょうど梨を袋に入れていた最中で何も反応しなかったため、彼女は「ではその痛んだ梨でいいから、私にください」と言いました。私は何も考えず、その場で痛んだ梨を彼女に渡しました。

 家に帰る途中に突然この事を思い出しました。「あら、さっき私なぜ痛んだ梨を人にあげたのか! これは大法弟子がやるべき事なのか?」家に着いてから、そのときの心理状態を細かく省みると、私は多くの人心を見つけました。まずは、人の情に動かされました。もともと買うつもりはありませんでしたが、人の話を聞いて断れず、情に動かされました。次に、食べることに対する欲望に触れました。人からおいしいと言われて食べたくなりました。そして私は、彼女がよいのを持っていき、悪いのを残すことを恐れていたのかもしれません。これは自分のことを考える私心ではないでしょうか。もっとひどいのは、私が意外にも痛んだ梨を人にあげてしまったことです。これは利益の心が働いたのではありませんか? 1個の梨はあまり価値がありません。しかし、それは私の人心を反映しており、私の心性の位置を表しています。この些細な事は私の人心を赤裸々に表しました。

 私は1997年に修煉を始め、大法の中ですでに10数年修煉しており、古い弟子だと言えます。しかし、私はどう修煉したのか、これは修煉したと言えるのでしょうか? 梨一つさえ放下できないなんてとても悲しいことではありませんか。内に向かって探せば探すほど嫌な気持ちになり、しっかりしてない自分を恨みました。これは私が普段の修煉の中でいつも自分を修煉者とみなしていなかったからです。問題に出会ったとき法に則っていないと、人心が働きます。些細な事に見えますが、実際は私の心性の真実の現れです。

 私がこの事を書いたのは反省するためではなく、自分が事後にどのように内に向かって探したのかを言うためでもありません。日常生活の中で、見た目では些細な事でも私達がどのように修煉に向き合うかを同修たちと交流するためです。私達の修煉の道には大きい事や小さい事の区別はないと私は悟りました。こんなに大きな難を乗り越えたからえらいとか、些細な事を乗り越えなかったから平気だとかそういうことではありません。修煉の道に些細な事はありません。例えば、1万円だと数字が大きいから、重く見たら執着を放下できなかったと思いますが、1円でも難を乗り越えなかったらこれも執着を放下できなかったことです。大きい、小さいはただ常人の中での現れで、実際、私達の修煉の中には大きい、小さいの差は存在しません。すべて人心の現れです。1万円と1円はただ数字の差だけで、両方とも同じ考えなのです。

 ですから、私達はふだんの修煉の中で「本当の心性の修煉」を重視しなければなりません。このこと自体がどうのこうのではなく、重要なのはこの事であなたの心がどう動くのか、心を動かしたのは何なのかです。大法に基づいてそれらを正す一念をしっかりと捉えるべきです。特に最後の時、真相を伝え、衆生を救う肝要なとき、もっと自分の一つの考え、一念を修めるべきです。

 2009年10月28日

(中国語:http://www.minghui.org/mh/articles/2009/10/26/211081.html

明慧ネット:jp.minghui.org