■日本明慧 http://jp.minghui.org/2009/12/24/mh263783.html 



人生で最も正しい選択をした(写真)

(明慧日本)ハラルド・イエガー(Harald Jaeger)さんは、かつて、東ベルリンのボホールウッドストリートから西ドイツに入る境界線で出入りの門番を担当し、上司から高く評価され信頼を受けていた。

 1989年11月9日の晩、東ドイツ当局が28年も封鎖したベルリンの壁を廃止することを宣言したため、多くの民衆達はベルリンの壁に押し寄せた。ハラルドは当時壁の通行を開放したが、嬉しく思わなかった。「私はとても悲しく思い、党と政府に裏切られた気持ちでした。特に、私の考え方に矛盾が起きたからだ」と彼は語った。

 境界線にいる幹部として、ハラルドさんは東ドイツ共産党の教育を深く受けていたので、歴史の急な転化をすぐに受け入れることが出来なかったようだ。しかし、人類の普遍な良知が心の奥底で、知らず知らずのうちに作用したのか、その晩、彼の境界線の検査口が一番早く解禁した。

1989年11月9日、将兵達の見守る中、ベルリンの壁が民衆によって取り壊された

 ハラルドさんは、東ドイツ秘密警察に属し、官職は中佐だった。事件の晩、彼はすでに退勤し、レストランでサンドイッチを食べていた。ちょうどそのとき、東ドイツの政治局委員がテレビで、東ドイツの民衆の西ドイツへの旅行に対する新規定を直ちに発効すると宣告したことを聞き、彼はあっけにとられた。一緒にテレビを見ていた長官も大変驚いた。彼は急いで上司に電話で確認したが、答えはもらえなかった。沈黙を守るのは当時の上司の選択でしたが、上司の態度はかえって境界線にいる兵士達に正しい選択をするチャンスを与えた。

 宣告してから30分後、民衆は絶えずベルリンの壁に押し寄せ、ベルリンの壁の両側に人で溢れかえっていた。ハラルド・イエガーさんは即座に壁の通行を開放した。

 その他多くの兵士は、守備を放棄し傍らに立って見物していた。結局数十万人の民衆はあっという間に数十キロあるベルリンの壁を崩壊した。

 20年後、66歳になったハラルドさんは当時のことに対して、違った考えを持ち始めた。彼は「事実上当時の選択は正しかったです。歴史の流れでもあり、時機は完全に熟していました」「私は英雄ではありません。ただ、その晩の選択が正しかっただけです」と述べた。

 もう1人の守備兵は当時違った選択をし、自分にも他人にも全く違った結果をもたらした。

 1989年2月、ベルリンの壁が崩壊する9ヶ月前のある冬の夜、20歳になったばかりのクリスと友人ゴディ2人は、ベルリン壁を乗り越えて西側に自由を求めようとしたが、守備兵の発砲により、玉はクリスの胸を貫通し、即死した。クリスはベルリンの壁の最後の犠牲者となった。射殺した東ドイツの守備兵イング・ヘンリチは、1992年ベルリン法廷で3年半の実刑判決を言い渡され、仮釈放を認められなかった。

 裁判長は判決についてこのように述べた。「東ドイツの法律では殺人を認める場合がありますが、しかし、あなたは暴政に飽きて逃亡しようとする人々が完全に無罪だと知りながら殺したため有罪となりました。この世界は、法律以外に“良知”というものがあります。法律と良知の両方が衝突したとき、良知こそが優先させるべき基準であり、法律ではありません。命を尊重するのは世界共通の道徳モラルであり、あなたは境界線の守備兵になる前からそれを知っていたはずです」と述べた。

 中国伝統文化に因果応報という言葉がある。正しい選択するのは一瞬のことに見えるが、瞬時の選択は自分と他人に影響を及ぼすとともに、自分と他人の一生でさえも揺るがし兼ねない。生きていく中で、正しい選択を迫られたとき、難しく感じるかもしれないが、正しいことを選択することこそが、最も重要なことである。

 2009年12月24日

(中国語:http://minghui.ca/mh/articles/2009/12/18/214608.html

明慧ネット:jp.minghui.org