日本明慧
■印刷版   

安逸心への認識


文/中国の大法弟子

(明慧日本)私は2007年に大法の修煉を始めました。修煉がまだ浅いので、たくさんの執着心があります。特に安逸心によく影響されています。

 修煉を初めたばかりのころ、安逸心が特に強かったのです。その時の私は食べることにも寝ることにも執着していました。いつも仕事が終わっても直接家に帰らずいろいろの理由をつけて両親を騙して遊びました。学法の時にあくびをしたりして、真に学んでいるとはとても言えませんでした。煉功も4式までやって、第5式になったら余りに時間が遅いことを口実にして寝ていました。発正念は師父に率いられる正邪の戦いと知っていますが、安逸心に妨害されてついつい適当に済ませました。特に夜中12時の発正念は、あっさり寝てしまい、時には発正念をしても居眠りをしながら時間ばかり気にしました。外にでて真相資料を配る時にも、やらなければならないものと思っており、正しい念と正しい行いとはいえません。上記のいろいろなことを早く認識してその安逸心をなくしていなかったため、邪悪に隙に乗じられて強烈な病業が現れました。

 絶えず学法と煉功をして、明慧ネットの文章を読んで、次第に安逸心への認識ができて、さらに普段でもよくこの心をなくすようにしました。大法を修煉する前の常人の時に、私はよく怠惰でだらだらする癖がありました。また悪党に支配されたこの社会に撒き散らされている邪悪な要素、たとえば物質的な欲望、精神的な刺激なども安逸心を誘発する要素です。修煉者としての大法弟子は普段このようなことに直面したとき、正念を持って排除すべきです。

 仕事や家庭生活の中に、いろいろプレッシャーがあり、心身ともに疲れを感じます。しかしこのようなときこそ、自分の念を正すことが大事です。「物事の善し悪しは人間の一念によるものであり、その一念の違いによって異なる結果がもたらされることがある、とわれわれは言います。もうお年も若くないので、常人なら怪我をしないはずがありませんね? しかし、彼女はかすり傷さえ負っていませんでした。物事の善し悪しは人間の一念によるものだと今申しましたが、もし彼女が路上に倒れたまま、『もう駄目です。ここも駄目、そこも駄目だわ』と言ったならば、それで本当にあちこち骨折して、半身不随になっていたかも知れません」(『転法輪』)と師父は説かれました。この一念の差により生じた結果は、私の安逸心に対する態度によく現れました。

 修煉を始めたころ、仕事が忙しくて辛い時に、心で愚痴を溢したりすると、残業や接待などが相次ぎ、余計に時間がなくなります。家に帰ったらすぐに寝たくてご飯も食べたくなくなります。徐々に、自分が心を正して、よくない念を消して、大法弟子としての責任を認識して師父に要求された三つのことをしっかりしようと思うようになってから、状況が大きく変わりました。常人のいろいろな雑事が次第に少なくなり、学法や大法の活動をすることに十分な余裕ができました。さらに資料を配りに行く時に、どれだけ遠くても高い階段を上っても疲れず、元気いっぱいです。うまく把握できない時もありますが、調整してからよくなりました。

 師父が説法の中で、苦の中の苦に耐えなければならないと言われているので、心性と身体で適応しなければなりません。このことを大法弟子は皆知っていますが、実際にそれに直面するとてすべてできているでしょうか。

 私の接している同修の中にもたくさんの人が常人のゲームやドラマ、インターネット、チャットなどに興味を持っています。明慧ネットの中の文章にも同修が仕事に没頭して常人の事情に溺れて長期にわたって学法と煉功をしないというものがあります。同修の個別の事情があると思いますが、大多数の人は内に向かって探したとき、安逸心がその中に隠れていませんか? 常人の中で修煉し、最大限に常人の状態に符合するように師父は按排されていますが、これを口実に自分の執着を隠してはなりません。師父に無礼だと思います。

 以上個人的な認識ですが、間違ったところがあればご指摘下さい。

  合掌

  2010年1月26日

(中国語:http://big5.minghui.org/mh/articles/2010/1/13/216181.html

■関連文章
自分を真の修煉者として自覚してこそ、執着心を取り除くことができる
安逸心を取り除く
安逸心に注意
安逸心は修煉者の修煉を台無しにしてしまう(二)
安逸心は修煉を台無しにしてしまう(一)