【世界の法輪功修煉者】台湾・嘉義(写真)
(明慧日本)台湾南西部の嘉南平野に位置する「嘉義」の元々の名は「諸羅山」だった。清乾隆51年(1786年)に林爽分による反清事変が起き、諸羅県はすっかり包囲され、食糧もほぼ途絶えた。兵士と県民が10カ月にわたって必死に抵抗した結果、諸羅県を守ることができた。乾隆皇帝はこの忠誠を褒め称え、「諸羅」を「嘉義」に変え、それが今なお受け継がれている。
旅人は帰郷し、縁ある人が続々と修煉を始める
嘉義県は台湾の主要な農業地区。県民のほとんどが農民で、素朴で善良な気風がある。300年にわたって、勤勉な嘉義の人々は寒さにも暑さにも負けず、苦労し努力して豊かな嘉義を築き、同時に、道徳や文化を大切にしてきた。
1998年の冬、ある若者が法輪功の書籍を背負って、台北から故郷へ帰って来た。何人かの法輪功修煉者と嘉義公園で煉功し、法輪功を広めた。これが、嘉義地域で最初の煉功場となった。法輪功は道徳を重んじ、善を修め、それにより健康を回復する著しい効果があるため、多くの人々が恩恵を受け、口コミで迅速に広がっていった。学校のキャンパスや公園、体育館、市民広場、それに観光地や山間地域にまで、法輪功の和やかな煉功音楽が流れ、修煉者たちの穏やかな煉功場面を見ることができる。修煉者が誠心誠意、世の人々、特に中国から来た観光客に法輪功の真相を伝える感動的な場面もよく目にする。 | 朝、嘉義公園で煉功する法輪功修煉者 |
|
| 嘉義公園で煉功する法輪功修煉者 |
|
| 嘉義県運動会で法輪功の功法を披露する法輪功修煉者 |
|
| 夏休みの教師の研修会で功法を教える法輪功修煉者 |
|
日の出の山頂で響く「法輪大法は素晴らしい!」
県の東北部に位置する「阿里山」は昔から豊富な森林資源で有名である。阿里山の森林、雲海、日の出は「三大景観」と呼ばれ、その雲海は「台湾八景」の一つで、中国の観光客が必ず訪れる名所でもある。
2008年8月24日、43人の明慧学校の子ども達は阿里山の頂上・祝山に登り、朝日を浴びながら、法輪功の五式の功法を行い、日の出を見に訪れた観光客に、法輪功の穏やかさと素晴らしさを伝えた。煉功が終わった後、子ども達は法輪功の資料と折り紙の蓮の花を観光客に配った。「おじさん、蓮の花をどうぞ。法輪大法は素晴らしい!」 静かな森の中で、子ども達の純粋な心からの声が聞こえるようだった。この光景に観光客たちは感動した。中国からの観光客は資料をもらった時、とても大事そうに受け取った。その中の一人は、明慧学校幼年部の小さな女の子から「法輪大法は素晴らしい」と書かれた折り紙の蓮の花をもらって、ずっと大事そうに手に持って放さなかった。 | 阿里山の頂上・祝山で朝日に向かって煉功する子ども達 |
|
| 阿里山の頂上・祝山で朝日に向かって煉功する法輪功修煉者と子ども達 |
|
| 阿里山の頂上・祝山で朝日に向かって煉功する法輪功修煉者と子ども達 |
|
| 子どもから資料を嬉しそうに受け取る観光客 |
|
| 「おじさん、蓮の花をどうぞ」 |
|
若蘭山荘のおばあさん「法輪功の素晴らしさを皆に伝えたい」
阿里山の山岳地帯の瑞里に、家族全員が法輪功を修煉している有名な「若蘭山荘」がある。それを建設したのは80歳あまりの叶さんだ。2010年5月13日第11回「世界法輪大法デー」のお祝いの際に、子供や孫をみな会場に連れて行った。そして、自分が体験した慈悲なる法輪大法の偉大さを語った。「私は昔から足腰が痛くて、しゃがむことすらできませんでした。法輪功を修煉してからは、山登りまでできるようになりました。今、私が一番嬉しいのは、子や孫がみな法輪功を修煉していることです」
| 叶さんと長女・素蓉さん(右1)、次女・若蘭さん(右2)、息子・純喜さん一家 |
|
| マウスを手に、中国共産党の法輪功への迫害の真相を中国の人々に伝える叶さん |
|
何年か前、お嫁さんはおばあさんにパソコンをプレゼントし、中国の人々に電子メールを送る方法を教えた。おばあさんはとても喜んだが、どうしても自分でパソコンの費用を払うと言った。お嫁さんの話によると、「最初のうちはマウスをしっかりと握ることすらできませんでした。鋤より重いと言いましたが、片方の手でマウスを握った手を抑えて、『逃げるな、逃げるな』と言いながら猛練習して、1週間でだいぶ慣れてきました」 今はパソコンが使えるようになったおばあさんは、「法輪功はこんなにいいものなのに、なぜ迫害されるの? 私は法輪功の素晴らしさを大勢の人々に伝えたい」といつも言っています。
◇◇◇◇
法輪功(ファルンゴン)は法輪大法(ファルンダーファ)、大法とも呼ばれる。1992年5月、李洪志先生が伝え出された佛家修煉大法で、「真・善・忍」に基づいて自らを律し、宇宙の演化の原理に従って修煉する。1億を超える人々を真に高い次元へ導き、道徳の向上や健康に素晴らしい効果があるとして知られている。
2011年01月18日
|