日本明慧
■印刷版   

同修との間隔について


文/中国の大法弟子

(明慧日本)私が住む地区の同修は、皆が同修Aさんを苦手としています。Aさんは知り合ったほとんどすべての同修とトラブルを起こしたことがあり、罵り合ったりすることもあります。Aさんは人の意見を聞き入れず、人との交流もできないため、皆は次第にAさんから離れはしないのですが、心の中に隔てをつくり、嫌だという気持ちが生じてきました。Aさんの状態はAさん自身の心性の問題であり、自身で悟るしかなく、自分でそれを取り除かなければならないと皆は思っています。
 
 私はAさんと一緒の時、Aさんは真相を伝えることに対して、真剣にしており、DVDや他の資料はすべて面と向かって相手に渡し、三退を勧めることをもしっかりやっているのを見ました。見知らぬ世間一般の人に対しては慈悲をもって対応できるのに、なぜ同修に対してはあんなにしつこく絡むのかと思いました。ある日、私はAさんの所に行って話しました。Aさんは、自分は集団学法に参加したくない、自分1人の方がよいと言いました。私は、Aさんはやはり心の中で苦しんでいるのだと思いました。
 
 他の同修と話し合った時、表面的にはAさん自身の問題だと感じました。しかし、誰の問題であろうと、Aさんはこれほど多くの同修に影響を及ぼしており、みんなが内に向かって探さなければならないと思いました。もし、この地区の全体が純粋であれば、このようなことは発生しないはずです。たとえAさんが悪いとしても、われわれはどうしても先に、Aさんを変えなければならないのでしょうか。トラブルに遭ったら内に向かって探す、自分が間違っていなくても内に向かって探せば、問題を発見することができるはずです。大法弟子は胸襟を開いて、すべてを包容する度量がなければなりません。師父は「慈悲は能く天地の春を溶かし」(『洪吟二』「法正乾坤」)とおっしゃいました。
 
  もし、私たちがAさんに対して隔てを作るという観念をもち、真にAさんを受け入れなければ、他の空間の邪悪が喜ぶに違いありません。そうすると、まさに邪悪に隙に乗じられるのではないでしょうか。邪悪はAさんの観念を利用して、ほかの同修に受け入れられないようなことをAさんにさせ、そして、次第にわだかまりが生じ、隔てとなり、もともと平和であるべき修煉者全体の調和のとれない原因となって、ついに、隔てを作ってしまいます。
 
  Aさんにはもちろん向上すべき所があると思いますが、しかし、もし実際に、私たちがAさんに現れた良くない心性に左右されず、皆が内に向かって探し、皆の心性が向上し、同時に、善の念をもってAさんを加持するならば、その隔てを取り除くことができます。私たちが真に心性を向上させさえすれば、邪悪は自ずと消滅してしまいます。 
 
2011年01月06日

■関連文章
積極的に同化することと消極的に耐えることは、天地の差がある
魔難を突破し、法の中で昇華する(三)
私を成す殻を破り、新しい人生が始まる(二)
私はやっと内に向けて探すことができた
容易に気づかない「求める心」を取り除こう
協調人との間に間隔が生じたとき、必ず自分に向かって探す
同修が連行されてから思ったこと
集団学法の中で、法の神聖さを体験する
闘争心を取り除き 同修との間隔をなくす
集団学法にあるいくつかの問題(二)