釈迦牟尼佛(五)
■ 印刷版
 

(佛家の人物参考資料)  

 【明慧日本2024年4月9日】(前文に続く)

 五、頻婆娑羅王(びんばさらおう)は、国の仙人に投降するよう求める

 太子はガンジス川を渡り、マガダ国の都市王舎城(ラージャグリハ)を通り過ぎました。その国の人々は迦毗羅衛国(かびらえこく)の太子が出家してここに来たと聞いて、町じゅうの人々が集まって来て見物しました。その喧噪の声は王宮にも届きました。

 その国の王は頻婆娑羅王と呼ばれ、この出来事を聞いて、太子の居場所を調べるよう人を派遣しました。報告を受けると、太子がパンダワ(般荼婆) 山に滞在していることがわかり、頻婆娑羅王は喜んで臣民を率いて、車や馬を整え、霊鷲山に向かいました。

 霊鷲山は非常に大きな山であり、四方を四つの小山に囲まれています。山々には花木が茂り、泉水が清らかで、太子は大木の下、岩の上に座っていました。頻婆娑羅王は遠くから太子の風采や威容を見て、思わず粛然と敬意を表し、侍衛を退けて太子と面会しました。

 挨拶が済むと、王は「私は誰かが太子の相を見て、四海を統べる聖王になると言っているのを聞きました。今日、太子の威容と徳器を見て、その名が虚しくないことを確認しました。太子はなぜ、その尊位を捨てて、山野の荊棘の中で苦悩しているのですか? 私は半分の国土を太子に分け与えることも、全土を譲り渡すことも、太子に仕えることも惜しみません。軍隊を太子に与えて他国を征服させてもいいのです。どれも太子の尊位を確立する手段だからです!」と言いました。太子は「王のご好意に感謝いたしますが、私は王位を軽んじている者であり、どうして王の半国や全国を望むでしょうか。他国を征服しようとすることもありません。人生の老、病、死、苦は、どんな高位や富裕でも免れることはできません。ですから、私は生死の苦しみから解放されるために、そしてすべての人々が生死の苦しみから解放されるために、幻想的な快楽を捨て、真の解脱を求めています。王が正法で国を治め、すべての人々が平和で幸せに暮らせるようになることを願っています」と述べ、頻婆娑羅王に謝意を表し、阿羅邏仙人(あららせんにん)を探しに行くと言いました。

 頻婆娑羅王は合掌しながら涙を流し、「太子の志は遠大であり、悲願が切実です。私も留まることはできませんが、早く道果を成就されることを願っています。先に私を済度してください」と言いました。頻婆娑羅王は、太子の姿が見えなくなるまで静かに送り、宮殿に戻りました。太子は尼連禅河(ナイランジャナー河)を渡った後、数十マイル進んで、二人の梵志(ぼんし、宇宙最高の原理である梵を志す者)とその弟子たちに出会いました。彼らは川辺で暮らしていました。太子は彼らが修行している道を尋ねると、彼らは「私たちは梵天を崇拝しています。日、月、水、火を奉拝することが修行の方法です」と答えました。太子は悲しみながら「水は常に満ちているわけではなく、火も永久に燃え続けるわけではありません。太陽が昇れば移動し、月が満ちると欠けていきます。いかにして生死の法の変化と消滅の中で無益な追求をするのでしょうか!」と言って、ため息をつきながら去っていきました。

 太子が阿羅漢仙人のところに到着すると、仙人が出迎えました。仙人は「あなたの到来は非常に良いことです! あなたが栄光を捨て、早く覚醒することができることは非常に貴重です! ここに安住して、修行に励みましょう」と太子を慰めました。太子は非常に喜び、すぐに生老病死を超越する方法を尋ねました。仙人は彼に「生死の根本を断つためには、まず出家し、山林の静寂な場所に住み、戒律を守り、禅定を学ぶことです」と言いました。そして、「初禅、二禅、三禅、四禅」および「空の境地」、「識の境地」、「無所有の境地」、「非思非非思の境地」の四つの空定や修行法、境界について詳しく教えました。そして、「非思非非思の境地」が最高であり、この定に入ると、どんな境界もなくなり、将来の生は永遠に生死の煩悩から解放される最終的な解脱であることを伝えました。太子は「さきほど教えてくださった法門は非常に高度でありながら、まだ私が求めている解脱法ではないように感じます」と言いました。

 太子はさらに「仙人はいつ出家して修行を始めましたか? 今はどのくらいの高齢ですか?」と尋ねました。仙人は「私は16歳の時に出家して梵行(清浄な修行)を始め、今では104歳になりました」と答えました。太子は心の中で「彼が出家してこれほどの年月が経っても、得たものはまだこれほどのものか」と考えました。そして、別れを告げようとしました。仙人は太子の知恵と意志の強さを見て、誠心誠意で「太子が速やかに道果を得られることを願っています。私を先に済度してください」と言いました。太子は再び伽藍(がらん)仙人を訪ねましたが、彼の境界も阿羅漢仙人と同様であったため、また別れを告げました。

 太子は2人の仙人に別れを告げ、真の解脱の法を求めて旅立ちました。

 (続きを読む

 
(中国語:https://www.minghui.org/mh/articles/2001/10/18/18172.html)
 
関連文章