着実に修煉し、根本から自分を変えよう
■ 印刷版
 

文/海外の大法弟子

 【明慧日本2020年11月17日】1998年に法輪大法を修煉し始めてから22年が経ちました。毎日法を勉強し、いくつかの法輪功真相を伝えるプロジェクトにも参加してきましたが、修煉の実質を真に理解していないため、自分の心性の向上と自身の悪い物質を取り除くという点では、着実に修煉に力を入れていませんでした。葛藤が起きると、多くの場合、他人の不足を目にしても、それを気にしないように寛容な気持ちで対処するだけに留まりました。根本から自分を変えることができるようになったのは、ここ1年ぐらいです。

 真に法を学ぶ

 約2年ほど前のある日、学法の時、師父が説かれている『轉法輪』を読むとき、考えが集中しておらず、ほかの事を考えてしまい、修煉に専念することができない人がいます。これは時間を浪費しているのに等しいのです。時間の浪費だけではなく、本来向上すべきところですが、考えるべきではない問題や事を考えてしまい、向上どころか、下降してしまいました」 [1] を読んで、私はふと悟りました。法は心で学ぶべきで、法を学ぶ過程は向上の過程でもあります。以前は、法を学ぶ時に法をよく理解し、何かあったら法に従って実行すれば、自然にうまく対処できると思っていたのですが、法を学ぶとは、着実に専念することであるということを知りませんでした。

 師父はこのように説かれています。「修煉の事と言うなら 心の中の執着を取り除くべし 切り捨てることは本当の自己には非ず それらすべて迷い中の痴」 [2]。 以前は自分の修煉だとよく話していましたが、実際、着実に自分を修めておらず、自分の心の中にある執着を取り除いていないし、自分がまだその執着に縛られおり、良くない執着をなかなか切り捨てることができないことに気づきました。

 着実に修煉することを決意してから、本当に自分が変わり、だんだんとトラブルの中で見えたものは、もはや他人の問題ではなく、自分自身の問題であることがわかりました。トラブルの中で現れたすべては自分の欠点を修正する機会です。

 自分をしっかりと修めてこそ、より良く他人を助けることができる

 私の紹介で法を得たA同修は、私と深い縁があります。お互いのことをよく知っているので、相手の欠点もよく見えてきます。A同修はとても温かくておおらかで、そして善良で寛容な人だと感じました。しかし、彼女の大きな欠点といえば「真ではない」ところです。同じ事について、彼女は他の人の前と私の前では、言い方も態度も違います。他の同修たちの前では、良いことを言い、私の前では、同修たちの不足を話していました。

 この問題に気づいた時、私は彼女の執着を掴んで放そうとしない「真ではない」ところを見てしまったため、彼女の善が私の心の中では純粋な善ではなく、偽善になっていました。 修煉して間もない頃、この問題をAさんに話したのですが、Aさんは受け入れてくれませんでした。Aさんは私に「真」を修めると同時に「善」と「忍」をも修めるべきだと助言をしてくれました。しかし長い間、私たち2人は共に大きな変化はありませんでした。その後、お互いの接触が減っていきました。

 しかし、少し前に電話があり、私とAさんはとても良い交流をしました。私が再び彼女にこの問題を提起しようとした時、大きな善の心が現れました。修煉はすでに終わりの時期になり、もし相手がこの問題をまだ悟っていなければ、せっかく深い縁があるので、もう一度親切に指摘してあげようと思いました。その時、今までのように相手を変えようとする執着心がなくなり、彼女のためにだけ考えました。予想外に今回、彼女はそれをすんなりと受け入れて、真剣に内に向けて探し「真ではない」ところを取り除いて、本質から変わりました。2人の間に残っていた僅かな隔たりが溶けました。

 その時、自分をしっかりと修めることにより他人を助けることができるということを実感しました。表面上から見れば、Aさんに対する心の対応が以前より良くなり、Aさんの言葉を借りれば「誠実で善意の交流」でした。実際にはこの1、2年の間に、本当に着実に修煉して、不親切、不寛容な心を取り除いたからです。

 正念を持って同修の欠点を見るべきで、内部の消耗をなくし、慈悲の心で同修に接することで、師父の心配を減らすことができると悟りました。また、毎朝プラットフォームで同修と心を静めて学法し、発正念をしているため、自分の空間場は清められ、修煉が絶えず進み、認識もはっきりとできたと実感しています。

 さらに内に向けて探す

 その後、さらに内に向けて探してみると、自分が執着する問題にぶつかった時、同修への寛容さと慈悲心がでる段階に達するだけであれば、まだ「自分は完璧な花」の境地に留まっているに過ぎません。同修に寛容することより、自分がなぜその問題に執着しているかの原因を探し出すことが最も大切です。自分自身の執着を掘り出した時、はじめて自分の悪いものを取り除くことができることを悟りました。

 師父はこのように説かれています。「これに対して、われわれはねらいを定めて、本当にその心を指摘し、その心を取り除くわけですから、修煉がきわめて速いのです」 [3」

 過去の自分は、小道のように他人の見慣れない心をずっと削り取っているだけで、真に自分を修めていませんでした。Aさんの「偽り」への執着は、Aさんの他人の背後で現れた執着よりもさらに大きいものであることが、後になって分かりました。他人の言動が一致しないことを目にした時、なぜ執着するのでしょうか? なぜそこまで影響を受けるのでしょうか? なぜAさんのような人を警戒するのでしょうか?  それは過去に起きたことの負の教訓を汲み取ったからです。人に愚弄され騙されることを怖がり、自身を守るために人間の観念を形成し、それを原則としてそれに導かれてしまいました。

 師父はこのように説かれています。「ある種の観念が形成されると、人の一生を支配し、その人の考え、ないしその人の喜怒哀楽を左右します」 [4]。「人間の観念は往々にして利己的であるかまたは更に良くないものなので、また思想業力も形成され、人間はこうして業力に制御されてしまいます」 [4]。「業力は真・善・忍の基準を持っていません。業力が形成されたときの基準で物事を量る時、常人が言うずる賢い人になり、或いは世知に長けている人になりかねません。これは即ち人が修煉している時に様々な思想業力が生じ、それが作用して修煉を阻害していることです。人にもし業力の阻害がなければ、修煉はあまりに容易いものになります。その業力は何年前のどのような状態の下で、どのような道徳の規準に基づいて形成されたのかによって、その基準で物事を量るのです。もしこのようなものが多く形成されたら、人の一生はこれらのものに左右されるのです。形成された観念が判断した良し悪しの通りに認識してしまいます。こうすべきだと思ってしまいますが、本当の自分はなくなりました。本当の自分は形成された善良ではない後天的な観念に取り囲まれ、覆われています。自分の本当の良し悪しを量る基準がなくなるのです」 [4]

 また、同修が良い面と悪い面を見せた時、自分は同修の良くない面を選んでしまい、たとえそれが純善でなくても、実は同修は善を表し、他人に喜びを与え、善が良いものであることを知っているということを考えませんでした。なぜ彼女の良い面を優先に考えて、彼女の悪い面を無視しなかったのでしょうか? なぜ彼女の良くない側面やその瞬間だけに焦点を当てたのでしょうか? これは自分こそが善ではないことでしょう。このようなマイナスの考えは、ほかのところにも現れてきます。何かをする時に、いつも最悪の事態に備えるため、困難を一番におき、安全に防御できるようにすることなど、自分がマイナスの面を持っていることがわかりました。

 恥ずかしながら気づくのが遅かったのですが、A同修の問題は私に見せられたもので、実際に私の向上のためでした。自分が向上したい心を見られ、悟らせて下さった師父に感謝します。この大きな執着を取り除くことができ、心身ともに非常に軽く感じます。

 私は「偽りの自分」を取り除いたとき、Aさんの言うように、Aさんが本当にシンプルな人だと感じるようになりました。自分に執着があるから複雑すぎると見えただけで、演化してくれた問題が大きかったのです。

 同修からの贈り物

 数日後、Aさんからある動画が送られてきました。その内容は、中国生まれのお嫁さんは自分がよくやっていると思っていたのに、ずっと日本人の姑さんに認めてもらえず、その理由がわからずに苦労するという話でした。同修は、これが私へのプレゼントで、この動画を見て何を学べばいいのか、自分で悟ってみてと言いました。

 初めてこの動画を見たとき、自分の姑と舅はあの日本人の姑さんよりも、私たちアジア人女性に対してずっと偏見を持っていたと思いました。その頃、私はまだ修煉していなかったので、家庭の中で小さい頃から甘やかされた自分は相当苦労し、我慢してきたと感じました。一度だけ、姑が嘘をついていると思った時に「本当に?」と聞いたことがあります。A同修は、なぜその話を20年以上経った今でも覚えていて、しかも何度も思い出させるのかが分かりませんでした。実は、私と義理の両親は文化の違い以外には大きな葛藤がなく、別々に暮らしてからもずっと良好な関係を保っています。

 最初の第一念は、A同修は私の状況をよく知らないから、その嫁さんと同じように論じていると思ったのですが、どんな問題にぶつかっても内に向けて探すべきだと考え直しました。しかも、そのことを同修は何度も口にしていました。 表面上、私と似ているかどうかは別にして、この中に必ず私の修煉するものがあると確信しました。

 改めて動画を見てみると、その嫁さんの言葉の背後に「姑が私を見下しているのは、私がその『低姿勢』をとっていないからだ」という部分に気づきました。彼女の言葉はとても急所に命中していると思います。私もその「低姿勢」をとっていないと感じています。自分の理解では、伝統的な女性は、謙虚、おとなしさ、優しさ、同時に忍耐と寛容な資質を表すべきだと思います。

 自分のことを振り返ってみると、表面上では穏やかですが、実は内面ではとても強く、伝統的な文化修養に欠けています。中国本土の共産主義社会に生まれた私たち女性は、普遍的にこの問題が存在し、反抗的なメンタリティを持っています。 この変異したところを是正し、伝統的な女性の振る舞いとおとなしさを取り戻さなければならないと痛感しました。

 個人的な悟りですが、法に則っていないところがあれば慈悲にご指摘をお願いします。

 注:
 [1] 李洪志師父の著作:『各地での説法十一』「大法弟子は必ず法を勉強しなければならない」
 [2] 李洪志師父の詩:『洪吟二』「執着を取り除く」
 [3] 李洪志師父の著作:『轉法輪』
 [4] 李洪志師父の著作:『轉法輪』「巻二」

 
(中国語:https://www.minghui.org/mh/articles/2020/11/9/414789.html)
 
関連文章