同修の間でも、話すべきことがあれば、早く伝えよう
■ 印刷版
 

文/台湾の大法弟子 喜得法

 【明慧日本2014年11月26日】私は最近よく気づくことがあります。同修の言動が法に従っていない時、あるいは大法にマイナスな影響をもたらした時に、私たちは同修の問題がはっきり分かっているのに、相手のメンツを考え、あるいは「彼は古い学習者ですので、私の言うケースではありません」。「教えても無駄です、彼は受け入れないでしょう」。「教えたら、彼は耐えられるかどうか心配です。彼に自分で悟らせ、威徳は彼に残しましょう」など、様々な考え方があります。するとその同修の問題は、ずっと解決されずそのままです。そしてその同修は長期にわたって同じ次元で留まっているばかりでなく、全体の修煉状態にも影響しました。

 それぞれの大法弟子の天体の中に存在する無数の衆生は、救い済度されることを望んでいます。これらの生命の生存と壊滅は、その人個人の修煉状態に直接関わってきます。もし私たちが相手の問題を指摘する時に、善意でなければ、または無私でなければ、彼は向上できないかもしれません。そうなると、法を正す時期が終わる時、彼の世界にいる多くの生命は救い済度されないかもしれません。これが小さな問題だと思いますか?

 師父が『カナダ法会での説法』の中で、質疑応答の時、ある同修は質問しました。

 「弟子:長期に魔難に遭って乗り越えられない学習者がいますが、問題点を指摘してあげたほうがいいのでしょうか、それとも本人に法を勉強して悟らせたほうがいいのでしょうか?

 師:彼が進歩できない原因が目に付いたら、どうして指摘してあげないのでしょうか? 善意で教えることは何の問題もありません。怒られるのではと恐れているのですか? 相手の態度もちょうど修煉の機会ではありませんか? あなたの話が彼に理解されなくても、大丈夫です。わたし達のこの常人の情も放棄しなければいけないのではないでしょうか? 問題点に気付いたら、本人に教えなければなりません。」

 またある同修はこのような質問をしました。

 「弟子:他の学習者が何かに執着しているのを見て、しばらくすると本人が自分で悟って改めるだろうといつも思っています。もし長引いてしまうと、全体の向上にマイナスな影響を及ぼすのでしょうか?

 師:他の人の修煉にマイナスな影響はなく、それはその人個人の状態に過ぎません。しかし、例をあげますが、師父にその人の執着が見え、あなたに指摘してもらうようにわざわざその執着をあなたに気付かせ、どうしてもあなたが気付くようにしますが、あなたはその人に指摘しますか。皆さんは真善忍を修めており、どこにおいても良い人にならないといけません。他人に不足があり、向上できないのを見たとき、どうして善意をもって本人に教えないのでしょうか? もちろん異なる修煉の次元において異なる状態もあるので、学習者は修煉の過程で異なる次元での異なる現れがありますが、具体的なことは自分で判断してください。」

 以上のように師父は説かれています。どうして私たちに、このような問題を見せたりするのでしょう? その人の問題が見えるのは偶然ではないと思います。私たちは自分の責任を果たし、全体で向上するために、同修の問題点に対しては善意をもって指摘し、自分のベストを尽くすべきです。

 以上、個人的な悟りです、適当でないところがあれば、慈悲にご指摘ください。

 
(中国語:http://www.minghui.org/mh/articles/2002/8/27/35620.html)
(English: http://www.clearwisdom.net/emh/articles/2002/9/9/26311.html)
 
関連文章