「宿題」と「試験」
■ 印刷版
 

文/中国の大法弟子 黄桑

 【明慧日本2014年8月15日】ある日の夕方、小学生2人が芝生の石の上で宿題をしているのを見かけました。宿題は順調にいっていないようですが、しかし、2人はとても真剣でした。その時、私たち修煉者にも毎日「宿題」があるのではないか? と突然思いつきました。学法煉功発正念真相を伝える、これは師父が毎日私たちに出された宿題ではありませんか? 私たちは毎日100%、質と量ともに完全に行っていますか? 毎日法を学んでいますか? 本当に心に入りましたか? 毎日五式の功法を全てしていますか? 毎日四つの正時に発正念を続けていますか? 発正念の時、ぼんやりして、手が倒れたのを直しましたか? ・・・・。 毎日、師父と法を信じ、師父と大法を敬っていると言うものの、毎日の宿題すら完全にできていない、よくできていない、これで師父と法を敬っていると言えますか? また、どのように「試験」に対処しますか?

 私は夢の中で試験のことをよく見ます。いつも準備ができていない、時には復習をしていないこともあり、大変あわてていました。そして、目が覚めてから反省します。学法はしていますが、心に入っていない、嫌々ながら仕事をしているかのようです。煉功はしていますが、疲れたら怠けたくなり、同修に「三日坊主」と言われてしまいました。発正念の時、ぼんやりして、手が倒れ、夜はよくそのまま寝てしまいます・・・・。これらは普段自分が精進していないせいで、試験の時に「慌てる」ことになります。

 実は、私たちが普段魔難や難関に遭った時、旧勢力の按排と迫害を否定すると同時に、この難関を「試験」とみなしてみましょう。試験に直面して、逃げるということはまずありえないでしょう。当然のことで、人の答えを書き写すこともできないし、さらに人に代わってもらうこともできません。しかし、私は次のことに気づきました。一部の同修は突然現れた魔難に対して、慌てふためき、修煉者の勇気を出して立ち向かおうとせず、何か安全な場所があれば退避しよう、迂回路を探そうとしたり、時には協調人に教えてもらったり、誰か学法をしっかりしている同修に解決してもらおうとしたり、時にはズバリと「どうすればいいですか?」と直接聞いたりします。

 「悟る人が得る」という理があり、人の答えで自分の問題を解決することはできず、心性が達していないのに無理にしようとしてもできません。「7.20」の時に、「北京に行くべきですか?」と聞く人すらいましたが、答えをもらってもやはり行けませんでした。従って、困難に直面した時に大事なことは、法を師とすべきだということで、法に基づいて修煉して悟り、さらに修めて、はじめて法に基づいて向上することができるのです。

 
(中国語:http://www.minghui.org/mh/articles/2014/8/9/295770.html)
 
関連文章